HelloTalk で外国人と会話

英会話力 向上のポイント
No.337
英語

日付:2025年2月22日

語学交換アプリHelloTalkを使って外国人と会話をする方法と注意点について書いています。

目 次

はじめに

語学交換アプリ HelloTalk「ハロートーク」 を使うと、世界中の人と手軽に会話ができます。

HelloTalk 公式サイト

特に「ボイスルーム」という機能を活用すると、誰かが開設したルームに参加し、語学学習を目的に集まった人たちと会話をすることができます。

ボイスルームの活用方法

HelloTalk には、学びたい言語ごとに ボイスルーム が用意されています。
例えば、英語・韓国語・スペイン語 など、それぞれの言語ごとにルームが存在し、ユーザーは自由に参加できます。

また、「日本語・英語」「日本語・韓国語」など、双方向に言語を教え合うルーム もあります。
私は特に 日本語・韓国語のルーム をよく利用しています。

韓国のユーザーは、日本語を勉強している方が多く、比較的日本語が上手な人も多いです。
そのため、こちらが韓国語の会話に詰まった場合でも、日本語で丁寧に説明してくれることがよくあります。

HelloTalk を利用する際の注意点

HelloTalk は便利なアプリですが、いくつかの注意点もあります。

1. 通信環境とバッテリー消費

ボイスルームではリアルタイムで音声通話を行うため、通信環境が悪いと音声が途切れやすい です。
また、長時間の通話は スマホのバッテリー消費 が激しいため、充電しながらの利用をおすすめします。

2. ナンパ目的のユーザーに注意

HelloTalk は語学学習アプリですが、一部のユーザーがマッチングアプリのように使っているケース もあります。
特に女性ユーザーは、個人情報をむやみに公開しない ように注意が必要です。

3. 無料ユーザーの制限

無料ユーザーは、ボイスルームの利用が 1 日 90 分 までに制限されています。
長時間の通話を希望する場合は、VIP(有料会員) へのアップグレードを検討すると良いでしょう。

とはいえ、無料でも十分にネイティブスピーカーと会話できるので、上手に活用すると良いでしょう。

HelloTalk のメリットと活用方法

HelloTalk は、低コストまたは無料でネイティブと会話できる 点が大きな魅力です。
デメリットもあるものの、工夫次第で 語学学習に非常に役立つツール になります。

効果的な活用方法

  • 毎日少しずつ参加する(継続が大切)
  • 発音やフレーズを真似する(リスニング&スピーキング力 UP)
  • メモを取って復習する(学んだ表現を定着させる)
  • 積極的に質問する(ネイティブの自然な言い回しを学ぶ)

これらのポイントを意識しながら、HelloTalk を 最大限に活用 してみましょう。

シリーズ一覧英会話力 向上のポイント
6