Django アプリケーションを VPS にデプロイするための基本的な準備と流れを解説します。ConoHa VPS を例に、サーバー環境の構築方法を紹介します。
VPS(Virtual Private Server)とは、仮想化技術を用いた専用サーバーの一形態です。
Heroku や Railway などの PaaS とは異なり、自分で環境を構築する必要がありますが、その分 柔軟性 と コストパフォーマンス に優れています。
✅ VPS を選ぶメリット
VPS に Django アプリをデプロイする基本的な手順は以下の通りです。
このシリーズでは、上記のステップを 1 つずつ詳しく解説 していきます。
ConoHa VPS は日本国内のサーバーであり、初心者でも比較的扱いやすいのが特徴です。
✅ ConoHa VPS のメリット
本シリーズでは、ConoHa VPS を使用して Django アプリをデプロイする方法を解説していきます。
項目 | 説明 |
---|---|
OS | Ubuntu 22.04 |
Web サーバー | Nginx |
アプリサーバー | Gunicorn |
データベース | PostgreSQL(または SQLite) |
プロセス管理 | systemd |
セキュリティ | UFW(ファイアウォール)、Fail2ban |
HTTPS 設定 | Let’s Encrypt |
Django アプリを VPS にデプロイするには、サーバーの設定からアプリの起動、セキュリティ対策まで多くの作業が必要です。
しかし、VPS を活用することで、低コストでパフォーマンスの高い環境 を構築できます。
このシリーズでは、初心者でも VPS に Django をデプロイできるように、1 つずつ詳しく解説 していきます。
回 | タイトル | リンク |
---|---|---|
第 1 回 | Django × VPS デプロイ入門 - はじめに | この記事 |
第 2 回 | VPSの契約から初期設定まで | 詳 細 |
第 3 回 | Python & Django 環境をセットアップ | 詳 細 |
第 4 回 | Gunicorn による Django アプリの運用 | 詳 細 |
第 5 回 | Nginx をリバースプロキシとして設定 | 詳 細 |
第 6 回 | Let's Encrypt を使った HTTPS の設定 | 詳 細 |
第 7 回 | ファイアウォールとセキュリティ設定 | 詳 細 |
第 8 回 | Django アプリの自動起動の設定(systemd) | 詳 細 |
第 9 回 | デプロイの自動化(Fabric を活用) | 詳 細 |
第 10 回 | デプロイのベストプラクティス | 詳 細 |
当サイトの情報は、一般的な参考情報として提供しております。
正確な情報の掲載に努めておりますが、その内容の正確性・完全性・最新性を保証するものではありません。
記事の内容をご利用の際は、ご自身の責任において判断し、必要に応じて専門家にご相談ください。
当サイトの情報の利用により生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
※ 本ページでは、著作権法に基づき、適正な引用の範囲内でコンテンツを紹介しています。
オリジナルの情報は発信元をご確認ください。
もし問題がありましたら、こちら からお問い合わせください。